骨格調整HSTI・由 (ゆい) の日記
-
貴方の腰痛作ります。
2015.06.29
-
腰痛なしの人必見! これであなたも腰痛持ち!! ある動きを続けるだけで、何とあの腰痛になれる!! ... 痛い事、不愉快な事間違いなし!! そんな腰痛の作り方とは!! 皆さんこんにちは、今日は腰痛に効く体操や、運動 といったものではなく腰痛(背中・腰部の張り)が、 ある動作で簡単に出来るので、ご紹介します。 本気でなりたい人だけ、長時間続けてください。笑 実は、最近のお客さんで、腰・背中の盛り上がりが 左右差違う人がいたのですが、その度合いが大きく 素人目で見てもわかるのでは? という方です。 おっ! よ~し揉んで、叩いて揉み解してやろう!って 思いますよね 実際になってる人からしたら、そうして欲しいと思いますが・・・ で、ここで一旦話は変えて、でもこの筋肉の左右差はなぜ生まれるか? という事で、先ほどから述べてる腰痛(腰・背中の張り)が 作れる動作でこの方と同じように片側だけ緊張しますので これを長時間続けてみようって事です 笑 ※やり方は簡単で立った状態から 骨盤の片側(左)をあげるだけ 骨盤をあげるというのが難しい場合は 足は伸ばしたまま、踵をあげる! ここではわかりやすく、大げさにしてますが わずかな差でも後々身体の負担となります。 この時両手で左右の腰・背中の部分 を確認します どうですか?硬くないですか 笑 当たり前といえば、当たり前の事ですが、 『これを続けるだけであなたも腰痛持ちへなれる!』 という事です。 ポイントは同じ姿勢を続ける! 同じ足を組んで座るなど 同じ姿勢で立ち続ける! 座り続ける! 直立不動で立ってる警察官! 理想です。 やってはいけない事、『途中でストレッチや屈伸、体操などをする!』 これをやると、せっかくの腰痛が半減してしまいます。
※特に足のストレッチは腰ととても関係が強く、腰の緊張を緩めてしまいます! あとこの動きを続けるとある特典症状もつくことに! 人にもよりますが、肩こりが起こる事も!! 🎉 他にもいろいろな特典もあるかも 是非腰痛になりたい方は明日から少しずつでいいので あの動き、同じ姿勢を取りいれてみてください! ~・~・~・~・~・~・~・~・ 今回は骨盤の歪みが腰や背中の張りを作ったりする という極端な話ですが 他にも様々な要因がありますのでそれはまた次回に。
m(__)m